障がい者支援員 <社会福祉法人 八ヶ岳名水会>

◆勤務地
山梨県北杜市長坂町小荒間1095-7障害者支援施設 星の里
◆給与
【月給】221,700円〜(大学新卒の方)中途採用者に関しては福祉職歴換算あり
夜勤手当 1回につき7000円
*通勤手当:実費支給(上限あり)月額 30,000円
*昇給:1月あたり3,500円〜4,500円(前年度実績)
*賞与:年2回 計 2.50ヶ月分(前年度実績)
◆仕事内容
○障がい者支援員
*入所でお暮しの障がいをお持ちの方々への生活全般の支援となります。
*日中活動(農業・リサイクルなどの野外活動など)の利用者さんへのサポート業務となります。
*夜勤業務あり
*シフト制となっております。
社会福祉法人 八ヶ岳名水会
障害者支援施設 星の里
保育園☆ <學校法人 鳥沢幼稚園>

◆勤務地
山梨県大月市富浜町鳥沢1973-1◆給与
*時給:1,050円〜1,500円*通勤手当:実費支給(上限あり) 月額 15,300円
交通費は片道2キロ以上で、距離により計算します。
◆仕事内容
*認定こども保育園での保育補助業務*令和6年4月からの採用になります。
>HP
https://torisawayochien.com/
學校法人 鳥沢幼稚園 とりさわ認定こども園 幼保連携型
保育士☆ <山梨市内保育園>

◆勤務地
山梨市立保育園6園後屋敷保育園 :三ヶ所317-1
岩手保育園 :東1693
山梨保育園 :落合43-1
八日市場保育園:小原東238-1
八幡保育園 :北977
窪平保育園 :牧丘町窪平527
◆給与
*月給:177,600円*通勤手当:実費支給(上限あり) 月額 55,000円
*賞与:あり
年2回 計 4.50ヶ月分(前年度実績)
◆仕事内容
山梨市立保育園での入園児保育業務全般※市内6園いずれかの勤務となります。
※外出をお願いする場合があります。(運転免許がある方)
自家用車を使用します。(ガソリン代別途支給)
山梨市役所 子育て支援課
ワイナリーでの接客☆ <まるき葡萄酒 株式会社>

◆勤務地
山梨県甲州市勝沼町下岩崎2488◆給与
*時給:1,100円*通勤手当:実費支給(上限あり)月額 10,000円
※通勤手当は、片道2km以上で支給いたします。
◆仕事内容
ブティック(ワイナリー直営売店)でのワイン説明、試飲販売、工場見学のご案内をしていただきます。・売店での接客販売(レジ操作)業務
・商品の仕入、陳列、梱包、発送業務
・工場見学案内業務、販促物の作成 他
※繁忙期は、箱づくり・箱詰めなど簡単な製造補助をお願いする場合があります。
※10kg程度のコンテナの取り扱いがあります。
ワインに興味のある方、接客がお好きな方をお待ちしております。
まるき葡萄酒 株式会社
事業内容
ワイン等の製造販売
会社の特長
ワイナリーとして創業は古く日本のワインの歴史と共に歩んできました。
新しい醸造技術及び新商品の開発に取り組み製造化するなど
バリエーション豊かな様々の商品を出しています。
*急募* 保育士☆ <三吉保育園>

◆勤務地
山梨県都留市法能866◆給与
*時給:1,000円〜1,050円*通勤手当:実費支給(上限あり)月額 10,000円
◆仕事内容
** 急募 **
○乳幼児(0歳~1歳児)の保育に関する業務全般
(園内の遊び・昼寝・着替え・洗濯・排泄・おむつ替え・食事・体調管理・保育状況事務・保護者との連絡調整等)
*60歳以上の応募者歓迎します。
社会福祉法人 三吉保育園
事業内容
乳幼児の保育
会社の特長
昭和34年に認可を受け、定員40名の乳幼児の保育を行っている。
少子化の影響を受け減少はしているものの定員は維持している。
11名の職員で完全(米飯)給食を行い施設も充実している。
正・准看護師 <医療法人 玄風会>

◆勤務地
山梨県笛吹市石和町市部1021マイカー通勤OK
◆給与
*時給:1,400円〜2,000円(正看護師)時給1500円~2000円
(准看護師)時給1400円~1700円
*通勤手当:実費支給(上限なし)
◆仕事内容
外来患者の看護業務全般
※お子様の学校行事や急な体調不良など配慮いたします。
医療法人 玄風会 小林医院
山梨県立精神保健福祉センター

◆勤務地
〒400-0005山梨県甲府市北新1丁目2-12
最寄り駅:甲府駅
徒歩 20分
◆給与
【時給】1,115円〜1,219円
【日給】
6,690円〜7,316円
【その他手当】
日額÷6時間で時間額換算
(日額は学歴及び経験により決定)
通勤手当:実費支給(上限なし)
賞与制度:あり(前年度実績 計 2.55ヶ月分)
◆仕事内容
【(会計年度任用職員)資格職1[自殺防止センター]】併設する自殺防止センターでの相談業務(1日6時間、週5日)
【業務内容】
・相談業務、面接、電話対応
・人材育成研修等の企画・運営の補助
・普及啓発・広報
・研究等の補助業務
・庶務業務補助 等
所内で応援体制を組んで業務を遂行しており、研修制度もあります
ので、相談業務等が初めての方でも心配はいりません。